こんにちは。3歳の娘と1歳の息子を育児中のさなです。
娘が1歳の頃から『こどもちゃれんじ〈ぷち〉』『こどもちゃれんじ〈ぽけっと〉』と丸2年間受講しました。
今の娘に何をどこまで教えたらいいんだろう。。。
はじめての子育てで分からないことだらけ。。。
イヤイヤがすごいけどこれが普通なのかな?
こんな気持ちから色々調べて辿り着いたのが『こどもちゃれんじ』。
目まぐるしく成長する子供についての疑問に答えてくれる頼もしい存在でした。
そろそろトイトレをはじめる頃なんだ!
もうはさみを練習してみてもいいんだー!
と大まかに成長の目安が分かって安心できました。
この記事では、『こどもちゃれんじ〈ぷち・ぽけっと〉』を実際に続けて感じたメリット・デメリットをまとめたいと思います。
- はじめての子育てで不安がある人
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉〈ぽけっと〉の基本情報・届く教材を知りたい人
- こどもちゃれんじ〈ぷち〉〈ぽけっと〉の体験談を知りたい人
こどもちゃれんじの基本情報
対象年齢・価格
プログラム | 対象年齢 | 毎月 支払い | 12ヶ月分 一括支払い /月 |
---|---|---|---|
ぷち | 1・2歳 | ¥2,379 | ¥1,980 |
ぽけっと | 2・3歳 | ¥2,379 | ¥1,980 |
ほっぷ | 3・4歳 (年少) | ¥2,379 | ¥1,980 |
すてっぷ | 4・5歳 (年中) | ¥2,980 | ¥2,480 |
じゃんぷ | 5・6歳 (年長) | ¥2,980 | ¥2,480 |
- 2021年4月の情報です。詳細は各プログラムのホームページを確認してください。
- 価格は税込です。
公式ホームページ
どんな教材が届くの?
子供にはエデュトイ(おもちゃ)と絵本、DVDが、親には子供の成長に合わせた冊子が届きます。
例えば〈ぷち〉では歯磨き、〈ぽけっと〉ではトイレが、楽しくできるように工夫されたエデュトイ(おもちゃ)と、DVD、大人向けの冊子など。
そろそろこれは教えた方がいいのかなというタイミングでしまじろうと一緒に学べるようになっていてとても助かりました。
上の写真は娘が受講していた当時の教材。
1歳の息子用に届いた2021年度の〈ぷち〉の資料を撮影したものがこちら↓です。
〈ぷち〉〈ぽけっと〉の教材についての詳細は
我が家がこどもちゃれんじで身についたと思うこと
娘がこどもちゃれんじを受講して身についたと思うことはこの3つです。
- 生活習慣
- 人と関わる力・思いやる力
- 手先の上手な動かし方
3つともエデュトイ・絵本・DVDが連動して自分ではできなかったようなアプローチでしまじろうが楽しく教えてくれました。
それぞれの詳細を下記に書いてみました。
生活習慣・マナー
「歯磨き」や「手洗い」「お散歩の時は手をつなぐ」「夏は帽子をかぶる」「トイレに行く」「着替え」など、成長や季節に合ったタイミングでたくさんの生活習慣が学べました。
私が教えるとどうしても「○○しなさい!」「〇〇はダメよ!」と言ってしまいがちに。
でもこどもちゃれんじでは子供が楽しみながら覚えられるように工夫がされています。
例えばこんな感じ。
「今は静かにしなさい!」と言うよりも「カチンコチンのじゅつだよ!」という方がニコニコしながらやってくれたりします。
もちろん「カチンコチンのじゅつ」と言っても静かにしてくれないこともありますが、何回かに1回は成功。それだけでも助かります。
私自身も「静かにしなさい!」というよりも「カチンコチンのじゅつだよ!」という方が気分が楽な気がしていました。
子供をしかるのは親もエネルギーを使いますね!
人と関わる力・思いやる力
〈ぷち〉ではお友達や親、〈ぽけっと〉では小さい子との関わり方や集団生活についてなどを学べました。
こちらもエデュトイや絵本・DVDで子供が遊びながら覚えられます。
食べ物をはんぶんこしたり、おもちゃの貸し借り、自分の気持ちを伝えたり娘もしまじろうと一緒にだんだんとできるようになっていきました。
娘の好きなおやつを分けてくれた時は嬉しかったな〜
また、はなちゃんのお世話をしながら小さい子との接し方も勉強していきました。
娘にとってはただ遊んでいる感覚。
特にはなちゃんのぬいぐるみが届いた時は大喜びでずっと抱っこしていました。
生活習慣のお勉強をしている意識がなく覚えられるのがよかったです。
手先の上手な動かし方
ブロックを組み立てたり、大きなねじを回したり、いろっぴ(2021年はいろりんまとりょーしかみたいです)を積み重ねたりなどなど他にも手を使って考えながら遊べるプログラムがたくさんあります。
はじめての時はうまくできなくても2回目、3回目と回数を重ねるごとにうまくできるようになり子供の吸収の早さに驚かされました。
親にとって役立ったこと
子供向けの教材はもちろんですが、大人向けの冊子も参考になりました。
各号の教材の遊び方や目的が書いてあるほか、子供の成長段階で出てきやすい悩みへのアドバイスがもらえるような内容になっています。
冊子の表紙に特集の内容が書いてあり、どれも当時の私の興味のあることばかり。
- 3歳からできる!お片付け
- かんしゃく 口答えはこころの成長のバロメーター
- 考える力をぐんと伸ばす遊びとは?
- 2・3歳のイヤイヤをどうやって乗り切る?
- こどもにとっていいガマン・悪いガマン
- 2・3歳児のほめ方・叱り方
- 工作遊びが脳を育てる
- どうしたらいい?2・3歳児のたたいた、たたかれた
- 友だちとうまく遊べる!ルール・マナーが身につく!ごっこあそびの底力
娘の時は特にはじめての子育てで分からないことがたくさんあり、疑問もたくさんありました。
イヤイヤが激しいのは育て方が良くなかったのかな?
弟を叩いちゃった時、ダメってうまく伝える方法はあるのかな?
など、たくさんの悩みに対してアドバイスをもらえました。
子育ての合間にサッと読めるボリュームもよかったです。
【まとめ】こどもちゃれんじ〈ぷち・ぽけっと〉我が家の口コミ
こどもちゃれんじ〈ぷち〉〈ぽけっと〉のメリット
- 生活習慣やマナー、人との関わり方などを言葉ではなく遊びの経験の中から学べる
- 成長にあったおもちゃで遊べる
- 親が子供の成長の段階を知ることができる
生活習慣やマナー、人との関わり方などを言葉ではなく遊びの経験の中から学べる
エデュトイで遊んだりDVDを見たりした後に「○○しよう!」「〇〇はダメなんだな!」と子供自身が考えて行動してくれたんだなと思うことが何度もありました。
親が言葉で「〇〇してね!」「〇〇はダメだよ!」と言うよりも、遊びの体験の中で学んだことの方が身につきやすかった気がします。
成長にあったおもちゃで遊べる
こどもちゃれんじをはじめてからは、クリスマスやお誕生日以外におもちゃを買うことはほぼなくなりました。
子供の成長にちょうど良いエデュトイなどが届くので、おうちで遊ぶためのおもちゃはこどもちゃれんじだけで十分でした。
『こどもちゃれんじ』は2021年で33周年。
「エデュトイ」「DVD」「絵本」には長年子供のことを研究してきたノウハウがつまっている感じがします。
教材が届くと、子供のことをよくわかっているな〜と思うことが多々ありました。
親が子供の成長の段階を知ることができる
「今何ができて何かできないのか」「イヤイヤしている原因は何か」など子供の成長の過程と対処法・アドバイスなどがおうちの人向けの冊子に書いてあって参考になりました。
子供ひとりひとり成長の度合いは違うし、娘に合っていたアドバイス・合わなかったアドバイスの両方がありました。
でも基本的なことを知ることができたのはよかったです。
こどもちゃれんじ〈ぷち〉〈ぽけっと〉のデメリット
- おもちゃがどんどん増えて収納スペースに困る
- 歳の近い兄弟が続けて受講する場合教材がかぶる
おもちゃがどんどん増えて収納スペースに困る
続けていると絵本とエデュトイがどんどん増えていくので収納スペースを確保しなくてはなりません。
うちでは娘が使わなくなったものは別の部屋にしまっておいて、弟が使えそうな月齢になったらまた出しています。
実家で保管している友達もいましたよ!
歳の近い兄弟が続けて受講する場合、教材がかぶる
毎年少しづつ教材が変わり、同じものや似たようなエデュトイもあります。
娘の2つ上の子のDVDを見せてもらったことがあるのですが、エデュトイと同じく似た内容のところもありました。
下の子の分を受講しようか迷ったのですが、上の子の教材がまだ使えたので受講をやめました。
兄弟で遊べたと思うとお得な気もします。
さいごに
年少さんになり園で本格的に色々教えてもらえるようになったので〈すてっぷ〉は受講しませんでしたが、私のはじめての子育てはこどもちゃれんじ〈ぷち〉〈ぽけっと〉にとても助けられました。
不安なことや分からないこと、どんどん成長する子供のことなど色々なことを私自身も教えてもらいました。
何より毎月届くおもちゃで娘がニコニコして遊んでいたのが嬉しかったです。
2年間受講して感じたこどもちゃれんじ〈ぷち〉〈ぽけっと〉がおすすめな人はこんな人かなと思います。
- 生活習慣・人との関わり・マナーを遊びの体験から身につけてもらいたい人
- 子供の成長のタイミングに合わせた教育をしたい人
この記事がこどもちゃれんじを受講しようか迷っている方のお役に立てたら嬉しいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
無料の体験教材を試してみる